Netflixの空間オーディオを利用して映画の視聴体験を向上させる方法

HOW TO

今では趣味や娯楽の一つとして多くのスマホユーザーに利用されている Netflix。その機能の一つである空間オーディオを利用すると、スマホやタブレットなどの小型デバイスでもまるで映画館のような臨場感あふれるオーディオ体験を得ることができ、Netflix の視聴体験が一段上にアップグレードされます。本記事では Netflix 空間オーディオでの視聴方法や対応作品の探し方を解説します。

Netflix の空間オーディオとは?

空間オーディオはサラウンドオーディオ技術のことです。しかし、一括りに空間オーディオと言ってもデバイスメーカーやサービスプロバイダーによって使われている技術には違いがあり、少し混同を招く用語かもしれませんが、Netflix の空間オーディオはバーチャルサラウンドのことを意味しており、対応するスマホやタブレット、スピーカー、イヤホンとの組み合わせで動作します。

もっと深掘りすると、Netflix の空間オーディオにはゼンハイザーのサウンドバーと同様の AMBEO 2 チャンネル空間オーディオ技術が使用されています。この技術は、映像ファイルからサラウンドサウンドミックスを取得し、それを 2 チャンネルオーディオにレンダリングすることで、対応するステレオスピーカーやイヤホンでもサラウンド効果が得られるようになります。

Netflix の空間オーディオは対応スマホの内蔵ステレオスピーカーでも視聴できますが、最もサラウンド効果を得られる視聴方法が対応イヤホンを使用することです。イヤホンを用いるとオーディオミックス内の各オーディオが自分を中心とした 3D 空間を移動しているようにも聴こえるので、映画館のような臨場感たっぷりの映像視聴が可能になります。

空間オーディオに必要なもの

Netflix 空間オーディオには、対応デバイスと Netflix Premium プランの契約が必要です。

対応デバイスの例としては、一部の Pixel デバイスや Pixel Buds Pro などが対応しています。プランに関しては、Standard や広告付き Standard では利用できません。

空間オーディオでの視聴方法

Netflix では 700 以上の作品が空間オーディオとしても配信されており、対応デバイスを使って視聴操作を開始するとサラウンド形式で再生されます。特にデバイスやアプリでの設定や操作は不要です。

実際に視聴できる空間オーディオ対応作品は国や地域によって変わってきます。日本では、「トップガン」、「チャーリーとチョコレート工場」、「劇場版 呪術廻戦 0」などの有名作品も多く対応していますが、全体で見ればごくわずかです。

対応作品には作品詳細ページに「空間オーディオ」と書かれたバッジが表示されるので、それが目印となっており、Netflix アプリで「空間オーディオ」と検索すると対応作品が表示されます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました