Google、セーフブラウジング保護強化機能を提供開始、フィッシング詐欺やマルウェアからユーザーを保護

ニュース

最近 Google は、ネットユーザー向けの新しいセキュリティ対策機能として「セーフブラウジング保護強化機能」の提供を開始しました。これを利用すると Chrome と Gmail の安全性が向上するのでまだ利用していない方は今すぐ有効にすることをおすすめします。

セーフブラウジング保護強化機能とは、Google アカウントでログインしているときに、危険な Web サイト・ファイルダウンロード・拡張機能へのアクセスを警告または自動的にブロックすることで、それらネットの危険からユーザーを未然に守る機能です。この保護機能は、Chrome だけでなく、Gmail にも適用されます。

セーフブラウジング保護強化機能を有効にするには、Google アカウントの管理サイトにアクセスして「セキュリティタブ」を開きます。「セーフブラウジング」セクションまでスクロールし、「次へ」をタップします。基本的に設定は機能の ON / OFF を切り替えるだけなので誰でも簡単に機能を利用できます。

セーフブラウジング保護強化機能では、Google のデータベース上で Web サイトやファイル、アプリの拡張機能の安全性を識別し、それらにアクセスしようとしたときに警告を表示し、ユーザーがフィッシング詐欺に遭わないよう危険なサイトをブロックしたり、危険なリンクをクリックしたときにも警告を表示します。

Source : Google アカウントヘルプ

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました