2 年ほど前から Google Play ストアのアプリでは複数の所有デバイスのアプリを一台のスマートフォンで管理できるようになっていますが、最近、サポートデバイスが拡大し、遂に他のスマートフォンのアプリも管理できるようになりました。
アプリの詳細ページには、「他のデバイス」セクションがあり、同一 Google アカウントを登録したデバイスにアプリをインストールしたり、削除したり、更新することができます。こうしたマルチデバイス管理機能は、従来、タブレットとスマート TV のみをサポートしていましたが、最近のシステム更新でデバイス一覧にスマートフォンも表示されるようになり、サブ機や仕事用スマホのアプリをメインのスマホ上で管理できるようになったのです、。
スクショの例だと、メイン機(Galaxy S22)の Google Play ストア上にサブ機(Pixel 7a)が表示されており、「更新」ボタンをタップするだけで Pixel 7a 内のアプリをアップデートすることができます。
スマートフォン複数台持ちしている方がアプリの更新を行う際はそれぞれのデバイスを操作していたと思いますが、今回のシステム更新により、一台のスマートフォンでこの操作を行えるようになり、スマートフォンを持ち替えたりなど、管理にかかる手間が少し省けます。
アプリの更新だけでなく、アプリのインストールやアンインストールも行え、既にアプリが最新版のとき、デバイス欄にボタンは表示されません。